2016年04月23日
GWに向けてルーフボックスに積込み♪
待ちに待ったGW♥
GW前日の木曜日は天気が悪い様なので
張り切ってルーフボックスに積込み♪
我が家のルーフボックスは
THULE(スーリー)のmotion800XL

容量は460Lで最大積載重量は75㎏
まず、積込むのは
スノーピークのローチェア30を2本
コールマンのコージーチェアを2本
パイルドライバーケースを1本(ケースの中に2本)
そして
トルテュPro 1幕
で、こんな感じ


さらに・・・
YAMAZENのホットカーペット(3畳用)を1枚
1番右奥の白いゴミ袋の中身がそうです(笑)

さらに!
キャンピングマット2.5Wを3本

さらに、さらに!!!
セパレートシュラフオフトンLXを1個
セパレートシュラフオフトンワイドを1個

逆(運転席側)から開けてみた感じ。

もう少し小物を詰め込めますが・・・
今日はここまで!
ちなみに車はレガシィのアウトバック(BPE)です。
ダイレクトルーフレールに
ウイングバー(th960)を取り付け
その上にmotion800XLを乗せると・・・
2.1mの高さ制限ならギリ入れます!
ハッチバックをフルオープンにしても干渉しません!
ルーフボックスを購入する前にネットで色々調べたり、
車屋さんに聞いたりしたのですが・・・
あまり情報が無かったので参考にしてみて下さい✋
GW前日の木曜日は天気が悪い様なので
張り切ってルーフボックスに積込み♪
我が家のルーフボックスは
THULE(スーリー)のmotion800XL

容量は460Lで最大積載重量は75㎏
まず、積込むのは
スノーピークのローチェア30を2本
コールマンのコージーチェアを2本
パイルドライバーケースを1本(ケースの中に2本)
そして
トルテュPro 1幕
で、こんな感じ


さらに・・・
YAMAZENのホットカーペット(3畳用)を1枚
1番右奥の白いゴミ袋の中身がそうです(笑)

さらに!
キャンピングマット2.5Wを3本

さらに、さらに!!!
セパレートシュラフオフトンLXを1個
セパレートシュラフオフトンワイドを1個

逆(運転席側)から開けてみた感じ。

もう少し小物を詰め込めますが・・・
今日はここまで!
ちなみに車はレガシィのアウトバック(BPE)です。
ダイレクトルーフレールに
ウイングバー(th960)を取り付け
その上にmotion800XLを乗せると・・・
2.1mの高さ制限ならギリ入れます!
ハッチバックをフルオープンにしても干渉しません!
ルーフボックスを購入する前にネットで色々調べたり、
車屋さんに聞いたりしたのですが・・・
あまり情報が無かったので参考にしてみて下さい✋
Posted by そーへー at
10:34
│Comments(2)
2016年03月03日
スタッドレスからノーマルタイヤに戻しました♪
ついでにホイールも買っちゃいました(笑)
キャンプの話題ではありませんが・・・
4月の末までキャンプに行けないので・・・
ノーマルタイヤに戻してもらいました!
3月末なんかに行くとピットも混んでるし・・・
無駄に時間がかかるので・・・
早めの交換。
ってか、早く新しいホイールを履きたかった(笑)
そして、ずっと悩んでいたホイールに交換☆彡


話は遡りますが・・・
年末に島根・鳥取、2月には野呂山キャンプ場に
行く事が決まっていたので
張り切って
スタッドレス購入♪
しかも高嶺の花『ブリザック』
そして、長らく悩んでいた
ホイールも、ついでに注文(笑)
車体がシャンパンゴールドだったので・・・
オジさん臭いのが悩みの種でして・・・(;´Д`)
ディーラーで働く友人の紹介で
CMでお馴染みの『カーポートマルゼン』に
突撃したのは11月中旬。
そして展示されていたホイールを見て即決。

レイズの57エクストリームとやら。
レイズというメーカーすら知りませんでしたが・・・
で、とりあえず在庫が無いとの事で純正ホイールに
スタッドレスを履かせて帰りましま・・・。
スタッドレスだけ買いに来たのに・・・(笑)
そして、今日!
スタッドレスからノーマルに戻す&
ホイールの履き替えに行きました♪

うん♪ いぃ感じ♡
そして積んで帰ってきた純正ホイールを
ひとまず玄関に

そして二階の踊り場に運び・・・
Amazonでポチっていた
タイヤラックに収納。

カバーをかけて

はい。完成☆彡
やっぱり邪魔だ・・・
とか思いながら・・・
本日の作業は完了♪
あぁ、早くキャンプに行きたいな・・・
キャンプの話題ではありませんが・・・
4月の末までキャンプに行けないので・・・
ノーマルタイヤに戻してもらいました!
3月末なんかに行くとピットも混んでるし・・・
無駄に時間がかかるので・・・
早めの交換。
ってか、早く新しいホイールを履きたかった(笑)
そして、ずっと悩んでいたホイールに交換☆彡


話は遡りますが・・・
年末に島根・鳥取、2月には野呂山キャンプ場に
行く事が決まっていたので
張り切って
スタッドレス購入♪
しかも高嶺の花『ブリザック』
そして、長らく悩んでいた
ホイールも、ついでに注文(笑)
車体がシャンパンゴールドだったので・・・
オジさん臭いのが悩みの種でして・・・(;´Д`)
ディーラーで働く友人の紹介で
CMでお馴染みの『カーポートマルゼン』に
突撃したのは11月中旬。
そして展示されていたホイールを見て即決。

レイズの57エクストリームとやら。
レイズというメーカーすら知りませんでしたが・・・
で、とりあえず在庫が無いとの事で純正ホイールに
スタッドレスを履かせて帰りましま・・・。
スタッドレスだけ買いに来たのに・・・(笑)
そして、今日!
スタッドレスからノーマルに戻す&
ホイールの履き替えに行きました♪

うん♪ いぃ感じ♡
そして積んで帰ってきた純正ホイールを
ひとまず玄関に

そして二階の踊り場に運び・・・
Amazonでポチっていた
タイヤラックに収納。

カバーをかけて

はい。完成☆彡
やっぱり邪魔だ・・・
とか思いながら・・・
本日の作業は完了♪
あぁ、早くキャンプに行きたいな・・・
Posted by そーへー at
18:40
│Comments(0)
2016年02月29日
『笑'S』のリフレクターが使いたくて(笑)
先日、購入した
『笑'S』のリフレクターが使いたくて・・・
無理矢理バーベキューを決行!
元々、バーベキューをする予定でしたが・・・
夕方に雨との予報の為前日に中止が決定(>︿<。)
でも、諦めきれない僕は・・・(笑)
色々なサイトの天気予報を熟読し・・・
独自に天気を予想して(笑)
ちょっと降ったら上がるはず!
と、夕方の雨を待ち・・・
上がるのを待ち・・・
雨が止んだ頃合を見計らって
集まるハズのメンバー達にLINE攻撃っ!
返信も待たずに設営に取り掛かります(笑)
この時、時刻は17時半。
せっせとバーベキュー道具を引っ張り出して・・・
いつもの道具に加え、コールマンのタープ(^-^;
お庭の横幅の関係でヘキサは断念・・・
ちゃっちゃと設営を済まし・・・
とりあえず設営完了♪


ここで、本題のランタン登場!
今年に入ってから調子の悪いHK500。
今回も案の定、大炎上(;´Д`)
燃料吹き出してるし・・・
各部分を締め直して・・・



不安定ながら何とか点灯・:*+.\(( °ω° ))/.:+
思ってたより、ちょっと暗い・・・
そして風の影響をモロに受ける・・・
しばらくすると再び炎上(;´Д`)
一度火を消し、本体が冷めるのを待って
準備のホヤに戻して再び点灯♪
やっぱり明るいし風の影響も少ない!
って事で、この状態でみんなを
迎え入れる事にしました(笑)
スロットを切上げて来てくれたY君。
子供を連れて来てくれたA君。
寝起きに駆けつけてくれたT君。
僕のワガママに付き合ってくれて
本当にありがとう♪
楽しかったよ☆彡
また、キャンプも付き合ってね♥
『笑'S』のリフレクターが使いたくて・・・
無理矢理バーベキューを決行!
元々、バーベキューをする予定でしたが・・・
夕方に雨との予報の為前日に中止が決定(>︿<。)
でも、諦めきれない僕は・・・(笑)
色々なサイトの天気予報を熟読し・・・
独自に天気を予想して(笑)
ちょっと降ったら上がるはず!
と、夕方の雨を待ち・・・
上がるのを待ち・・・
雨が止んだ頃合を見計らって
集まるハズのメンバー達にLINE攻撃っ!
返信も待たずに設営に取り掛かります(笑)
この時、時刻は17時半。
せっせとバーベキュー道具を引っ張り出して・・・
いつもの道具に加え、コールマンのタープ(^-^;
お庭の横幅の関係でヘキサは断念・・・
ちゃっちゃと設営を済まし・・・
とりあえず設営完了♪


ここで、本題のランタン登場!
今年に入ってから調子の悪いHK500。
今回も案の定、大炎上(;´Д`)
燃料吹き出してるし・・・
各部分を締め直して・・・



不安定ながら何とか点灯・:*+.\(( °ω° ))/.:+
思ってたより、ちょっと暗い・・・
そして風の影響をモロに受ける・・・
しばらくすると再び炎上(;´Д`)
一度火を消し、本体が冷めるのを待って
準備のホヤに戻して再び点灯♪
やっぱり明るいし風の影響も少ない!
って事で、この状態でみんなを
迎え入れる事にしました(笑)
スロットを切上げて来てくれたY君。
子供を連れて来てくれたA君。
寝起きに駆けつけてくれたT君。
僕のワガママに付き合ってくれて
本当にありがとう♪
楽しかったよ☆彡
また、キャンプも付き合ってね♥
Posted by そーへー at
10:30
│Comments(0)
2016年02月26日
本日の収穫♪Part2♪
今日は月に一度お邪魔する
『おおさかキャンパル』さん
に寄り道をしました
特に欲しい物がある訳でなく・・・
月イチで訪問している企業さんの
近く?にあるので今月も寄ってみました(笑)
何も買わずに店を出るのもなんなんで・・・
欲しい物が無ければ
マントルくらい・・・
買って帰ろうかな・・・!?
くらいの感じで店内に、、、
そして徘徊。
この時点で既にキャンプ用品に囲まれ
テンション上がってます(笑)
特に目新しい物もなく・・・
マントル5個を手に取り・・・
振り返ると前から気になっていた
トランギアのアルミの飯盒が目に入り・・・
か・・・買っちゃおうかな・・・(;´Д`)
これで2合炊けるかな・・・
でも大きいサイズの方は大き過ぎるし・・・
でも・・・コールマンのライスクッカーも
あるしな・・・
あぁ・・・
いつも、3合炊いたら余るし・・・
1合だと足りないし・・・
2合炊けたら買うのにな・・・
コールマンのライスクッカー
意外とデカくて嵩張るからな・・・
と、その時!
人の気配が・・・
店主 「まいどっ!!!」
店主 「車で分かったわー」
と言われ軽くご挨拶♪
そして、手に持ってる飯盒をかざし
僕 「これ2合炊けますか???」
店主 「2合はちょっと・・・」
僕 「まぁ、とりあえず買っときます・・・」
そして、それを手に持ったまま
改めて店内を徘徊。
ちょっとしてから
店主 「それ、1.8合まで炊けるね!」
とカタログを見ながら来てくれました。
あっ、調べてくれてたんだ♪
1.8合炊けたらいいやっ!
僕 「ありがとうございます!」
と、買う決心をしてレジに・・・
そして、隣にいた店主に
ずっと悩んでいた
ユニフレームのキッチンスタンドに
ついて相談。
僕 「ユニフレームのキッチンスタンドに
コールマンのツーバーナーって置けますか?」
店主 「ガソリン?」
僕 「ガソリンです!(厳密に言えばケロシン化してますが)」
店主 「じゃあ、置けるよ!」
「ちょっと工夫しないと底の出っ張りで
傾くけど・・・」
「僕もその組合せで使ってたから大丈夫!」
僕 「じゃあ、それも買います!」
天板が木のタイプとステンレスのタイプが
あるので、これまた店主に聞くと
熱いもの置けるし、濡れても大丈夫だし
ステンレスの方が安いし、売れてるよ!
との事で、ステンレスの方を買うことに。
このまま店内にいると、
まだまだ買ってしまいそう・・・
そして、再びレジに。
マントルを見て
店主 「HK500使ってる?」
僕 「はいっ」
店主 「これ持ってる?」
手には笑'Sのリフレクター
僕 「あっ・・・それ欲しかったんです!」
って事でこれまたお買い上げ・・・
そして、お会計。
店主 「これ持ってる?」
ドキッ!!!!
は、破産する・・・
恐る恐る見ると
その手にはカタログ。
ホッ・・・
店主 「ロゴスのいる?」
僕 「ありがとうございます!」
店主 「コールマンのもいる?」
僕 「あっ、もらえるなら・・・」
店主 「小川は?」
僕 「あっ・・・」
って事で一通りのカタログを頂きました。
そして
僕 「物欲が収まらないですね・・・」
店主 「まぁ、趣味の世界やからね・・・」
そして名言
店主 「物欲が無くなったら、興味が無くなったっ て事やからね」
まぁ、何て恐ろしいお言葉(笑)
って事で買った物を店主、自ら車に運んでくれて
逃げる様に撤退(笑)
本日の戦利品

頂いたカタログ3冊

笑'Sのリフレクター


コールマンのトレッキングテーブル




ラギッドマルチコンテナS



トランギアのメスティン



ユニフレームのキッチンスタンドII

そして、サクっとリフレクターを交換
純正のトップリフレクターを付けるとサイドリフレクター
を取付けできなさそうなので、これで解決っ!
こんな感じから

こんなに感じに


あぁ満足♪
早くキャンプ行きたいなぁ~♪
『おおさかキャンパル』さん
に寄り道をしました
特に欲しい物がある訳でなく・・・
月イチで訪問している企業さんの
近く?にあるので今月も寄ってみました(笑)
何も買わずに店を出るのもなんなんで・・・
欲しい物が無ければ
マントルくらい・・・
買って帰ろうかな・・・!?
くらいの感じで店内に、、、
そして徘徊。
この時点で既にキャンプ用品に囲まれ
テンション上がってます(笑)
特に目新しい物もなく・・・
マントル5個を手に取り・・・
振り返ると前から気になっていた
トランギアのアルミの飯盒が目に入り・・・
か・・・買っちゃおうかな・・・(;´Д`)
これで2合炊けるかな・・・
でも大きいサイズの方は大き過ぎるし・・・
でも・・・コールマンのライスクッカーも
あるしな・・・
あぁ・・・
いつも、3合炊いたら余るし・・・
1合だと足りないし・・・
2合炊けたら買うのにな・・・
コールマンのライスクッカー
意外とデカくて嵩張るからな・・・
と、その時!
人の気配が・・・
店主 「まいどっ!!!」
店主 「車で分かったわー」
と言われ軽くご挨拶♪
そして、手に持ってる飯盒をかざし
僕 「これ2合炊けますか???」
店主 「2合はちょっと・・・」
僕 「まぁ、とりあえず買っときます・・・」
そして、それを手に持ったまま
改めて店内を徘徊。
ちょっとしてから
店主 「それ、1.8合まで炊けるね!」
とカタログを見ながら来てくれました。
あっ、調べてくれてたんだ♪
1.8合炊けたらいいやっ!
僕 「ありがとうございます!」
と、買う決心をしてレジに・・・
そして、隣にいた店主に
ずっと悩んでいた
ユニフレームのキッチンスタンドに
ついて相談。
僕 「ユニフレームのキッチンスタンドに
コールマンのツーバーナーって置けますか?」
店主 「ガソリン?」
僕 「ガソリンです!(厳密に言えばケロシン化してますが)」
店主 「じゃあ、置けるよ!」
「ちょっと工夫しないと底の出っ張りで
傾くけど・・・」
「僕もその組合せで使ってたから大丈夫!」
僕 「じゃあ、それも買います!」
天板が木のタイプとステンレスのタイプが
あるので、これまた店主に聞くと
熱いもの置けるし、濡れても大丈夫だし
ステンレスの方が安いし、売れてるよ!
との事で、ステンレスの方を買うことに。
このまま店内にいると、
まだまだ買ってしまいそう・・・
そして、再びレジに。
マントルを見て
店主 「HK500使ってる?」
僕 「はいっ」
店主 「これ持ってる?」
手には笑'Sのリフレクター
僕 「あっ・・・それ欲しかったんです!」
って事でこれまたお買い上げ・・・
そして、お会計。
店主 「これ持ってる?」
ドキッ!!!!
は、破産する・・・
恐る恐る見ると
その手にはカタログ。
ホッ・・・
店主 「ロゴスのいる?」
僕 「ありがとうございます!」
店主 「コールマンのもいる?」
僕 「あっ、もらえるなら・・・」
店主 「小川は?」
僕 「あっ・・・」
って事で一通りのカタログを頂きました。
そして
僕 「物欲が収まらないですね・・・」
店主 「まぁ、趣味の世界やからね・・・」
そして名言
店主 「物欲が無くなったら、興味が無くなったっ て事やからね」
まぁ、何て恐ろしいお言葉(笑)
って事で買った物を店主、自ら車に運んでくれて
逃げる様に撤退(笑)
本日の戦利品

頂いたカタログ3冊

笑'Sのリフレクター


コールマンのトレッキングテーブル




ラギッドマルチコンテナS



トランギアのメスティン



ユニフレームのキッチンスタンドII

そして、サクっとリフレクターを交換
純正のトップリフレクターを付けるとサイドリフレクター
を取付けできなさそうなので、これで解決っ!
こんな感じから

こんなに感じに


あぁ満足♪
早くキャンプ行きたいなぁ~♪
Posted by そーへー at
16:03
│Comments(2)
2016年02月23日
テント・インナーテント内の暖房について。
昨年からキャンプにハマり
1月と2月に初めて冬キャンプを
決行した時のテント内の暖房について
何かの誰かの参考になればと思います。
ネットで色々と情報を漁り手に入れた
我が家の熱を発する道具は
以下の通りです。
① アルパカ TS-77 白・反射板付
(輸入代行にて購入)

② 武井バーナー 501A
(WILD-1で購入)

③ DBK キューブセラミックファンヒーター
(Amazonで購入)

④ 山善 小さく折りたためるホットカーペット3畳タイプ
(Amazonで購入)

幕は『トルテュpro』です。
まず、テント内の暖房はアルパカと武井バーナー

手前のジカロテーブルにアルパカをイン
奥のアイアングリルに武井バーナーをイン
これで幕内を半袖でも過ごせる!?
一応、警報機もあるけど・・・
一酸化炭素中毒・・・
フルクローズは怖い・・・
って事で
幕内の上の部分を3分の1ほど
開け放ち・・・
結果・・・。
幕内で上下、ユニクロのフリースだけで
過ごせる程度には暖まりました。
そして、
問題のインナーテント。
インナーテント内はセラミックファンヒーター
で暑いくらいなのですが・・・
寝る時はセラミックファンヒーターの電源を切り
セッティング(初回)は以下の通り
下から順に
① グランドシート
② テントボトム
③ インナーマット
④ アルミシート
⑤ ホットカーペット
⑥ コールマンレジャーシート
⑦ キャンピングマット
⑧ シュラフ
外気も2~3度あり、
『強』だと暑すぎて・・・
『弱』で充分寝れました。
そして、
2回目のセッティングは
① グランドシート
② テントボトム
③ インナーマット
④ EVAフォームマット
⑤ アルミシート
⑥ ホットカーペット
⑦ シュラフ
結果・・・。
背中が異様に熱い・・・
弱にしても・・・
ちょっと熱い・・・
でも、電源切ると・・・
寒い・・・
そして、電源を入れて10時間で自動的に
電源が切れる事を知らず・・・
夜中の2時に自動オフになり・・・
寒くて目覚め・・・
何かアラームみたいなのが点滅してるし・・・
壊れたのかとオロオロしました(笑)
で、学習をした僕の2日目の夜は
① グランドシート
② インナーテントボトム
③ インナーマット
④ アルミシート
⑤ ホットカーペット
⑥ EVAフォームマット
⑦ シュラフ
そうです!
EVAフォームマットとホットカーペットの
順番を入替えました!
これで、マットも程よく温まり
背中が熱くなる事もなく
快適に寝ることが出来ました♪
って事で・・・
ホットカーペットの上に直でシュラフはダメ。
冬場は
オープンタープにして過ごすものなのか・・・
フルクローズにして過ごすものなのか・・・
行く前から色々と考えていたのですが・・・
なんせ幕内が暗いので
昼間はオープンに、日が落ちたらフルクローズに・・・
風が強ければフルクローズに・・・
など、色々な経験を重ね
自分流のキャンプスタイルを確立して行きたいと思います☆彡.。
1月と2月に初めて冬キャンプを
決行した時のテント内の暖房について
何かの誰かの参考になればと思います。
ネットで色々と情報を漁り手に入れた
我が家の熱を発する道具は
以下の通りです。
① アルパカ TS-77 白・反射板付
(輸入代行にて購入)

② 武井バーナー 501A
(WILD-1で購入)

③ DBK キューブセラミックファンヒーター
(Amazonで購入)

④ 山善 小さく折りたためるホットカーペット3畳タイプ
(Amazonで購入)

幕は『トルテュpro』です。
まず、テント内の暖房はアルパカと武井バーナー

手前のジカロテーブルにアルパカをイン
奥のアイアングリルに武井バーナーをイン
これで幕内を半袖でも過ごせる!?
一応、警報機もあるけど・・・
一酸化炭素中毒・・・
フルクローズは怖い・・・
って事で
幕内の上の部分を3分の1ほど
開け放ち・・・
結果・・・。
幕内で上下、ユニクロのフリースだけで
過ごせる程度には暖まりました。
そして、
問題のインナーテント。
インナーテント内はセラミックファンヒーター
で暑いくらいなのですが・・・
寝る時はセラミックファンヒーターの電源を切り
セッティング(初回)は以下の通り
下から順に
① グランドシート
② テントボトム
③ インナーマット
④ アルミシート
⑤ ホットカーペット
⑥ コールマンレジャーシート
⑦ キャンピングマット
⑧ シュラフ
外気も2~3度あり、
『強』だと暑すぎて・・・
『弱』で充分寝れました。
そして、
2回目のセッティングは
① グランドシート
② テントボトム
③ インナーマット
④ EVAフォームマット
⑤ アルミシート
⑥ ホットカーペット
⑦ シュラフ
結果・・・。
背中が異様に熱い・・・
弱にしても・・・
ちょっと熱い・・・
でも、電源切ると・・・
寒い・・・
そして、電源を入れて10時間で自動的に
電源が切れる事を知らず・・・
夜中の2時に自動オフになり・・・
寒くて目覚め・・・
何かアラームみたいなのが点滅してるし・・・
壊れたのかとオロオロしました(笑)
で、学習をした僕の2日目の夜は
① グランドシート
② インナーテントボトム
③ インナーマット
④ アルミシート
⑤ ホットカーペット
⑥ EVAフォームマット
⑦ シュラフ
そうです!
EVAフォームマットとホットカーペットの
順番を入替えました!
これで、マットも程よく温まり
背中が熱くなる事もなく
快適に寝ることが出来ました♪
って事で・・・
ホットカーペットの上に直でシュラフはダメ。
冬場は
オープンタープにして過ごすものなのか・・・
フルクローズにして過ごすものなのか・・・
行く前から色々と考えていたのですが・・・
なんせ幕内が暗いので
昼間はオープンに、日が落ちたらフルクローズに・・・
風が強ければフルクローズに・・・
など、色々な経験を重ね
自分流のキャンプスタイルを確立して行きたいと思います☆彡.。
2016年02月21日
お帰り♪
先週の
土砂降り撤収で・・・
心が折れてしまい・・・
泣く泣く初めてお願いした
『乾燥サービス』
先日、無事に帰って来ました♪

こんなにコンパクトにΣ(゚ロ゚;)
この中に
幕帯・インナーテント・グランドシート・ルーフシールド
全て納まっております。

梱包も丁寧♪
料金は

次に使う予定などもちゃんと聞いてくれて・・・

ちょうどお預けしてから
1週間で戻って来ましま☆彡

なるべくなら自力で乾燥させたい・・・
土砂降り撤収で・・・
心が折れてしまい・・・
泣く泣く初めてお願いした
『乾燥サービス』
先日、無事に帰って来ました♪

こんなにコンパクトにΣ(゚ロ゚;)
この中に
幕帯・インナーテント・グランドシート・ルーフシールド
全て納まっております。

梱包も丁寧♪
料金は

次に使う予定などもちゃんと聞いてくれて・・・

ちょうどお預けしてから
1週間で戻って来ましま☆彡

なるべくなら自力で乾燥させたい・・・
Posted by そーへー at
11:12
│Comments(2)
2016年02月14日
野呂山キャンプ場♪
今回は広島県呉市にある
『野呂山キャンプ場』
に2月11~13日に2泊で行ってきました!
父親の墓参り(広島市内)に行くのが
本来の目的だったのですが・・・
どうせ広島に行くなら
キャンプもしよう♪
って事で今回のキャンプとあいなりました(笑)
いや・・・キャンプをしたいから墓参り・・・エヘッ
大鬼谷キャンプ場と悩みましたが・・・
広島市内までのアクセスと・・・
2泊するので・・・
何と言っても・・・
料金で『野呂山キャンプ場』に決定!
大阪を7時半に出発してひた走り
11時半に安浦に到着

まず、車内で思い出した忘れ物を買いにコメリに寄り道。
そして浦安に来た目的は『牡蠣』!!!
ネットで検索したら唯一ヒットした
西沖水産を探しながらナビを頼りに向います。
えっ!?
西沖水産しか無いと勝手に思っていたのですが
牡蠣を売ってる店が5軒も6軒も並んでる・・・

車を停める場所が分からず・・・
西沖水産さん通過・・・
Uターンするべくその先にある
他の牡蠣屋さんの駐車場にin
すごい量の殻が・・・

ってか、ここの牡蠣屋さんで買えばイイじゃん♪
小売してるかなぁ・・・
とか思いながら・・・
駐車場に隣接する牡蠣屋さんに入店。
ガラガラ・・・(入店)
僕 「牡蠣ありますかぁ~」
店員サン 「剥き身しかないですよ」キリッ
僕 「あっ・・・わかりました。ありがとうございます・・・」
ガラガラ・・・(退店)
さて、やっぱり西沖水産に行くか!
ガラガラ・・・(入店)
僕 「牡蠣ありますかぁ~」
店員サン 「殻付きはな無いですよ」キリッ
僕 「あっ・・・わかりました。ありがとうございます・・・」
僕 「殻付き置いてある店ありませんか?」
店員サン 「1番隅っこの店にあるかも!?」
僕 「ありがとうございます!」
ガラガラ・・・(退店)
1番隅っこ? どこだろう・・・
(゚ー゚;三 ;゚ー゚) キョロキョロ
うっ・・・わからない・・・。
詳しく聞けば良かった・・・
まぁ、これだけ店があれどこかにあるやろ・・・
ちょっと移動して3軒目。

ガラガラ・・・(入店)
僕 「牡蠣ありますかぁ~」
店員サン 「ありますよー♪」
僕 「あっ・・・殻付きが欲しいんですけど・・・」
店員サン 「ありますよ!」
僕 「10個下さいっ!」キリッ
ガラガラ・・・(退店)
店員サンとたわいのない話しをしながら無事購入。

そして、お腹が空いたので野呂山に向かいながら
通り道にあった定食屋に寄って小腹を満たしいざ、野呂山へ
なかなかハードな山道を走り13時10分に到着。

まず受付でチェックインを済ませようと・・・
『巡回中』の看板が・・・
サイトに入るゲートも閉まってるし・・・
とりあえず時間潰しに一服してトイレでも行こう・・・
そして、トイレしながら・・・
あっ・・・!
電話したらいいやん♪(名案)
と当たり前の事を思いつき(笑)
スマホを取り出し野呂山キャンプ場を検索・・・
えっ・・・
まさかの
『圏外』
嘘やん・・・
もう1台のスマホを取り出し
おっ!こっちはイケる♪
とスマホをイジりながら受付に戻ると
『こんにちはぁ~』
あっ。 戻って来てるやん!ε-(´∀`*)ホッ
って事で受付を済まし4,000円を支払い(1泊2,000円)
店 「サイトどこにしますか?」
僕 「どこが便利ですか?」
店 「7番がトイレも炊事場も近くて便利だと思いますよ!」
僕 「えっと・・・。水はけの良いサイトありますか?」
店 「どこも似た様な・・・」
僕 「・・・」
店 「今日はデイが1組だけで夕方には帰られるので・・・」
「実際にサイトを見てから好きな場所使うなり、途中で
移動してもらっていいですよ♪」
僕 「わかりました!ありがとうございます♪」
「では、お世話になります。宜しくお願い致します☆彡」
って、事でとりあえず7番サイトに。
今回は設営の時間を計ろう!
車を停めて腕時計を見ると13時34分。
あっ、、、チビらの遊び場を先に作ろう!
隣の6番サイトに勝手に設置(^-^;
Amazonでポチッたスラックライン!

ここから必死に設営・・・
もちろん、設営中に写真なんて撮る余裕も無く・・・(笑)




よしっ!だいたい完成!
腕時計を見ると15時31分・・・
みっちり2時間かかった・・・(´・ω・`;)
幕内に入り一服(^。^)y-.。o○
うん♪ 充実してる俺♥
なんて自己満足しならがお風呂の準備(笑)
お風呂のあるロッジまで歩いて行こうか
車で行こうか悩み・・・
やっぱり横着して車で行こう

熱めの湯船に浸かりサッパリ♪
ロッジから出ると・・・
来た時、気付かなかったけど
いい景色( ゚д゚)ホッ!
思わずパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

サイトに戻りご飯の準備。

今夜はチーズフォンデュ♪


ワインなんか飲みながら
あぁ、幸せ(笑)
で、1日目は早く就寝(。´-д-)。o○Zzz
早く寝たもんだから2日目は4時に起床(;´Д`)
トイレに行ってふと上を見上げたら・・・
あぁ・・・綺麗☆彡


とりあえずコーヒー飲もうって事で・・・

そして、明るくなってからサイト内を徘徊







閑散としてます(笑)


で、今回のお目当ての一つである展望台へ
サイトから歩く事10分弱






うん。最高の景色♥
そしてサイトに戻り朝食の準備
チビらにホットケーキを作り、僕は昨日のチーズフォンデュの残り・・・
今日は広島市内に行かないと行けないので10時に出発
来た時に上ってきた山道をグネグネと下り・・・
1時間半で叔母さんが待つ祖母の家に
祖母が家の前で立って待っててくれました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そして、親父の墓参りを済ませ・・・
お洒落なお店でランチをご馳走になり満腹♪
ここで眠気が襲って来ます(笑)
お洒落なお店で2時間ほど過ごしお別れ( ´・ω・` )
別れ際、寂しそうな顔を見るとこちっちまで・・・(•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑)ぅʓぅʓ
また、近いうちに来ますよ絶対っ!!!
墓参りを口実にキャンプを兼ねて(笑)
って事でお別れをして・・・
途中で、ガソリン入れてスーパーに寄って
大阪から来た道と違う道から野呂山に向います
広島文化学園大学の裏からキャンプに戻りますが・・・
えっ!こっちの道の方が緩やかやし、道も広いし綺麗!
そして、ある程度スピードも出せるので安芸川尻側から
上るより全然早いし全然楽ちんっ!!!
遠回りしてでもこっちの道から来れば良かった・・・
サイトに戻ったのが17時2分。
お風呂に行く準備をして再びロッジへ
今日は湯船がぬるかったです・・・
サイトに戻り晩御飯の準備。
2日目は鍋と牡蠣♪


牡蠣の汁で武井バーナーがドロドロに(>︿<。)
チビが寝てから夜は1人で晩酌♪

そして、就寝・・・。
日付が変わる当たりからポツポツ・・・
きました・・・
『雨』です・・・
ポツポツは最初だけ・・・
1時頃から土砂降り・・・
撤収に恐怖を感じながら・・・
何か動物の鳴き声 聞こえるし・・・((´д`)) ブルブル…
再び寝たのは4時過ぎ・・・
そして7時過ぎに起きて・・・
やっぱり雨上がってないね・・・

11時アウトなので・・・
昨日の鍋の残りで雑炊を作り・・・
とっとと撤収準備。
土砂降り&風も強めで、用意していたレインコートを着込み
死ぬ気で撤収。
もちろん写真なんて撮る余裕は皆無。
車に荷物を詰込み・・・
受付にご挨拶に行けたのが11時15分
タイムオーバー(´・ω・`)ションボリ
受付で声を掛け
いざ大阪へ
激しく濃霧(;´Д`)

帰りはサービスエリアにも寄らず一気に来たら3時間半(笑)
コーナンに寄ってドロドロになった武井バーナーを
磨くべくピカールを購入して一服(^。^)y-.。o○
そして、そのまま『スノーピーク箕面』に。
トルテュpro・シールドルーフ・インナーテント・グランドシート
をクリーン乾燥サービスに出して、くら寿司に寄ってから帰宅。
そして、土砂降りの中キャンプ道具を車から降ろし・・・
今朝を迎えました(笑)
玄関に足の踏み場ナシっ!
今からボチボチ片付けます(;´Д`)
『野呂山キャンプ場』
に2月11~13日に2泊で行ってきました!
父親の墓参り(広島市内)に行くのが
本来の目的だったのですが・・・
どうせ広島に行くなら
キャンプもしよう♪
って事で今回のキャンプとあいなりました(笑)
いや・・・キャンプをしたいから墓参り・・・エヘッ
大鬼谷キャンプ場と悩みましたが・・・
広島市内までのアクセスと・・・
2泊するので・・・
何と言っても・・・
料金で『野呂山キャンプ場』に決定!
大阪を7時半に出発してひた走り
11時半に安浦に到着

まず、車内で思い出した忘れ物を買いにコメリに寄り道。
そして浦安に来た目的は『牡蠣』!!!
ネットで検索したら唯一ヒットした
西沖水産を探しながらナビを頼りに向います。
えっ!?
西沖水産しか無いと勝手に思っていたのですが
牡蠣を売ってる店が5軒も6軒も並んでる・・・

車を停める場所が分からず・・・
西沖水産さん通過・・・
Uターンするべくその先にある
他の牡蠣屋さんの駐車場にin
すごい量の殻が・・・

ってか、ここの牡蠣屋さんで買えばイイじゃん♪
小売してるかなぁ・・・
とか思いながら・・・
駐車場に隣接する牡蠣屋さんに入店。
ガラガラ・・・(入店)
僕 「牡蠣ありますかぁ~」
店員サン 「剥き身しかないですよ」キリッ
僕 「あっ・・・わかりました。ありがとうございます・・・」
ガラガラ・・・(退店)
さて、やっぱり西沖水産に行くか!
ガラガラ・・・(入店)
僕 「牡蠣ありますかぁ~」
店員サン 「殻付きはな無いですよ」キリッ
僕 「あっ・・・わかりました。ありがとうございます・・・」
僕 「殻付き置いてある店ありませんか?」
店員サン 「1番隅っこの店にあるかも!?」
僕 「ありがとうございます!」
ガラガラ・・・(退店)
1番隅っこ? どこだろう・・・
(゚ー゚;三 ;゚ー゚) キョロキョロ
うっ・・・わからない・・・。
詳しく聞けば良かった・・・
まぁ、これだけ店があれどこかにあるやろ・・・
ちょっと移動して3軒目。

ガラガラ・・・(入店)
僕 「牡蠣ありますかぁ~」
店員サン 「ありますよー♪」
僕 「あっ・・・殻付きが欲しいんですけど・・・」
店員サン 「ありますよ!」
僕 「10個下さいっ!」キリッ
ガラガラ・・・(退店)
店員サンとたわいのない話しをしながら無事購入。

そして、お腹が空いたので野呂山に向かいながら
通り道にあった定食屋に寄って小腹を満たしいざ、野呂山へ
なかなかハードな山道を走り13時10分に到着。

まず受付でチェックインを済ませようと・・・
『巡回中』の看板が・・・
サイトに入るゲートも閉まってるし・・・
とりあえず時間潰しに一服してトイレでも行こう・・・
そして、トイレしながら・・・
あっ・・・!
電話したらいいやん♪(名案)
と当たり前の事を思いつき(笑)
スマホを取り出し野呂山キャンプ場を検索・・・
えっ・・・
まさかの
『圏外』
嘘やん・・・
もう1台のスマホを取り出し
おっ!こっちはイケる♪
とスマホをイジりながら受付に戻ると
『こんにちはぁ~』
あっ。 戻って来てるやん!ε-(´∀`*)ホッ
って事で受付を済まし4,000円を支払い(1泊2,000円)
店 「サイトどこにしますか?」
僕 「どこが便利ですか?」
店 「7番がトイレも炊事場も近くて便利だと思いますよ!」
僕 「えっと・・・。水はけの良いサイトありますか?」
店 「どこも似た様な・・・」
僕 「・・・」
店 「今日はデイが1組だけで夕方には帰られるので・・・」
「実際にサイトを見てから好きな場所使うなり、途中で
移動してもらっていいですよ♪」
僕 「わかりました!ありがとうございます♪」
「では、お世話になります。宜しくお願い致します☆彡」
って、事でとりあえず7番サイトに。
今回は設営の時間を計ろう!
車を停めて腕時計を見ると13時34分。
あっ、、、チビらの遊び場を先に作ろう!
隣の6番サイトに勝手に設置(^-^;
Amazonでポチッたスラックライン!

ここから必死に設営・・・
もちろん、設営中に写真なんて撮る余裕も無く・・・(笑)




よしっ!だいたい完成!
腕時計を見ると15時31分・・・
みっちり2時間かかった・・・(´・ω・`;)
幕内に入り一服(^。^)y-.。o○
うん♪ 充実してる俺♥
なんて自己満足しならがお風呂の準備(笑)
お風呂のあるロッジまで歩いて行こうか
車で行こうか悩み・・・
やっぱり横着して車で行こう

熱めの湯船に浸かりサッパリ♪
ロッジから出ると・・・
来た時、気付かなかったけど
いい景色( ゚д゚)ホッ!
思わずパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

サイトに戻りご飯の準備。

今夜はチーズフォンデュ♪


ワインなんか飲みながら
あぁ、幸せ(笑)
で、1日目は早く就寝(。´-д-)。o○Zzz
早く寝たもんだから2日目は4時に起床(;´Д`)
トイレに行ってふと上を見上げたら・・・
あぁ・・・綺麗☆彡


とりあえずコーヒー飲もうって事で・・・

そして、明るくなってからサイト内を徘徊







閑散としてます(笑)


で、今回のお目当ての一つである展望台へ
サイトから歩く事10分弱






うん。最高の景色♥
そしてサイトに戻り朝食の準備
チビらにホットケーキを作り、僕は昨日のチーズフォンデュの残り・・・
今日は広島市内に行かないと行けないので10時に出発
来た時に上ってきた山道をグネグネと下り・・・
1時間半で叔母さんが待つ祖母の家に
祖母が家の前で立って待っててくれました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そして、親父の墓参りを済ませ・・・
お洒落なお店でランチをご馳走になり満腹♪
ここで眠気が襲って来ます(笑)
お洒落なお店で2時間ほど過ごしお別れ( ´・ω・` )
別れ際、寂しそうな顔を見るとこちっちまで・・・(•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑)ぅʓぅʓ
また、近いうちに来ますよ絶対っ!!!
墓参りを口実にキャンプを兼ねて(笑)
って事でお別れをして・・・
途中で、ガソリン入れてスーパーに寄って
大阪から来た道と違う道から野呂山に向います
広島文化学園大学の裏からキャンプに戻りますが・・・
えっ!こっちの道の方が緩やかやし、道も広いし綺麗!
そして、ある程度スピードも出せるので安芸川尻側から
上るより全然早いし全然楽ちんっ!!!
遠回りしてでもこっちの道から来れば良かった・・・
サイトに戻ったのが17時2分。
お風呂に行く準備をして再びロッジへ
今日は湯船がぬるかったです・・・
サイトに戻り晩御飯の準備。
2日目は鍋と牡蠣♪


牡蠣の汁で武井バーナーがドロドロに(>︿<。)
チビが寝てから夜は1人で晩酌♪

そして、就寝・・・。
日付が変わる当たりからポツポツ・・・
きました・・・
『雨』です・・・
ポツポツは最初だけ・・・
1時頃から土砂降り・・・
撤収に恐怖を感じながら・・・
何か動物の鳴き声 聞こえるし・・・((´д`)) ブルブル…
再び寝たのは4時過ぎ・・・
そして7時過ぎに起きて・・・
やっぱり雨上がってないね・・・

11時アウトなので・・・
昨日の鍋の残りで雑炊を作り・・・
とっとと撤収準備。
土砂降り&風も強めで、用意していたレインコートを着込み
死ぬ気で撤収。
もちろん写真なんて撮る余裕は皆無。
車に荷物を詰込み・・・
受付にご挨拶に行けたのが11時15分
タイムオーバー(´・ω・`)ションボリ
受付で声を掛け
いざ大阪へ
激しく濃霧(;´Д`)

帰りはサービスエリアにも寄らず一気に来たら3時間半(笑)
コーナンに寄ってドロドロになった武井バーナーを
磨くべくピカールを購入して一服(^。^)y-.。o○
そして、そのまま『スノーピーク箕面』に。
トルテュpro・シールドルーフ・インナーテント・グランドシート
をクリーン乾燥サービスに出して、くら寿司に寄ってから帰宅。
そして、土砂降りの中キャンプ道具を車から降ろし・・・
今朝を迎えました(笑)
玄関に足の踏み場ナシっ!
今からボチボチ片付けます(;´Д`)
2016年02月07日
本日の収穫♪
今日は朝からチビ達を連れ
緑地公園に
『ジェイボード』
をしに来ました・・・。

楽しそうな姿を見ながら・・・
天気は良いがなんせ・・・
風が冷たく寒いっ!
こんな感じで待つこと1時間半・・・

チビ達が飽きた頃を見計らって・・・
久しぶりのマクドナルド☆彡
閑散としているかと思いきや・・・
意外いや意外、駐車場待ちました(;´Д`)
からの僕の本日の目的♪
箕面グリーンロードを抜け(片道410円)

ここを左に曲がり・・・
またすぐ右折


近すぎて行く機会がなかった
『スノーピーク箕面自然館』
やっと来れました・:*+.(( °ω° ))/.:+

エヴォとレクタが展示してありました♪
で、お店の中をウロウロ・・・
特に何を買おうか決めていなかったので・・・
品揃えは・・・まぁまぁ・・・
さらに ウロウロ・・・ウロウロ・・・
広い店内にはトルテュpro・ランドロック等が展示されていました!
そして、本日の仕入れ!

微妙に気になっていた
『たねほおずき』
と
『キッチンメッシュケースL』
と
『スライドトップハーフ竹』
メッシュケースは
『マナイタセットL』を収穫できるらしい・・・
元々入っていたビニールのケース

から


ピッタリ♪
満足しました(*´ω`*)
あぁ、早くキャンプに行きたい・・・
緑地公園に
『ジェイボード』
をしに来ました・・・。

楽しそうな姿を見ながら・・・
天気は良いがなんせ・・・
風が冷たく寒いっ!
こんな感じで待つこと1時間半・・・

チビ達が飽きた頃を見計らって・・・
久しぶりのマクドナルド☆彡
閑散としているかと思いきや・・・
意外いや意外、駐車場待ちました(;´Д`)
からの僕の本日の目的♪
箕面グリーンロードを抜け(片道410円)

ここを左に曲がり・・・
またすぐ右折


近すぎて行く機会がなかった
『スノーピーク箕面自然館』
やっと来れました・:*+.(( °ω° ))/.:+

エヴォとレクタが展示してありました♪
で、お店の中をウロウロ・・・
特に何を買おうか決めていなかったので・・・
品揃えは・・・まぁまぁ・・・
さらに ウロウロ・・・ウロウロ・・・
広い店内にはトルテュpro・ランドロック等が展示されていました!
そして、本日の仕入れ!

微妙に気になっていた
『たねほおずき』
と
『キッチンメッシュケースL』
と
『スライドトップハーフ竹』
メッシュケースは
『マナイタセットL』を収穫できるらしい・・・
元々入っていたビニールのケース

から


ピッタリ♪
満足しました(*´ω`*)
あぁ、早くキャンプに行きたい・・・
2016年01月31日
行ってきました『神戸しあわせの村』♪
自宅から1時間弱で行けるキャンプ場
『神戸しあわせの村』
に行ってきました♪
アーリーチェックインで10時から入れるのに
食材を買い忘れておりまして・・・
到着したのは11時過ぎ・・・(^-^;
で、写真を撮ったりする予定でしたが・・・
何やかんやで設営&セッティングが
完了したのが15時半・・・
この季節に通常の時間(15時)にチェックインして暗くなる前に
設営が終わっているベテランキャンパーさん(私以外の8組全て)
に呆気にとられながら・・・( ✧Д✧)
私も暗くなる前にランタン系の準備とお風呂を
済ませたい・・・
でも、とりあえず一服(^。^)y-.。o○


憧れていた
ジカロにアルパカ
&
アイアングリルに武井バーナー♪

そして、一服を済ませランタン2個と武井バーナーに燃料を入れたりマントル取り付けたり・・・
焦るばかりでサイト全体の
写真を撮る余裕が出来たのは
温泉から戻ってきて一息ついた19時半・・・

こんな感じで・・・
トイレも程よく近い『A-5』のサイトでした♪
で、アルパカの上にダッチオーブン乗せて鶏団子鍋を食べたり細々セッティングを替えたり・・・

焚火もしたりなんかして♪


薪が燃え尽きこれぐらいになってから『芋』投入♪
出来上がった焼き芋6個。
全てチビに食べられました(´;ω;`)
僕の分は・・・?
まぁ・・・
めちゃくちゃ美味しかったみたいなんで・・・
まぁいいか♥
そして、長女はここに来て宿題してる(笑)

(辛うじて右端に写ってます)
アッという間に気付けば22時・・・
寝なくっちゃ、って事で即就寝。
インナーテントは事前にホットカーペットとセラミックファンヒーターを稼働させていた事もあり。
とっても ぬくぬく♪
今回のインナーテントのセッティングは
下から順に
グランドシート
↓
テントのボトム
↓
トルテュインナーマット
↓
アルミシート
↓
ホットカーペット
↓
レジャーシート
↓
キャンピングマット2.5w
↓
セパレートシュラフ
外気温も1度位あったので
これで全く寒くありませんでした☆彡
で・・・ビール飲んだせいで・・・
夜中に尿意・・・
我慢出来ずトイレにGOっ!!!
やっぱり外は寒くて一気に目が覚める・・・
が・・・テントに戻って即寝した私(笑)
で、晴天の朝を迎え『朝ビール♪』

昨日の鶏団子鍋の残りで『雑炊』にして♪
これが身体も温まり『激ウマ』でした!
で、8時頃からチラホラ片付け出し・・・
チェックアウトが13時なので
早めに終わらせるつもりで・・・
のんびり片付けていたら・・・
12時15分。
マズい・・・
ここから一気にお片づけ(;´Д`)
全ての物を車に詰め込み管理棟に着いたのが12時55分・・・
今日…片付けしかしてない・・・
いや・・・昨日はセッティングしかしてない・・・
チビらと公園とかも行きたかったのに・・・
トイレ以外は全くサイトから出ていない・・・
ちなみに今回活躍したのがこちら!
ショーワグローブ 【防寒手袋】No282防寒テムレス Mサイズ 1双


(画像はアマゾンより無断で拝借しております。申し訳ありません。)
□良い点
洗い物の時に、全く手が冷たくない!
□悪い点
直接、食器類に触らないため滑りなどを
指先で確認できないのでいつまで経っても
ちゃんと洗えているか不安・・・。
また、手袋部分に泡が纏わり付き
それを洗い流すのが少し面倒・・・。
でも買って良かったと思います。
今回の反省点。
荷物が多過ぎるっ!
2月のキャンプに活かします♪
『神戸しあわせの村』
に行ってきました♪
アーリーチェックインで10時から入れるのに
食材を買い忘れておりまして・・・
到着したのは11時過ぎ・・・(^-^;
で、写真を撮ったりする予定でしたが・・・
何やかんやで設営&セッティングが
完了したのが15時半・・・
この季節に通常の時間(15時)にチェックインして暗くなる前に
設営が終わっているベテランキャンパーさん(私以外の8組全て)
に呆気にとられながら・・・( ✧Д✧)
私も暗くなる前にランタン系の準備とお風呂を
済ませたい・・・
でも、とりあえず一服(^。^)y-.。o○


憧れていた
ジカロにアルパカ
&
アイアングリルに武井バーナー♪

そして、一服を済ませランタン2個と武井バーナーに燃料を入れたりマントル取り付けたり・・・
焦るばかりでサイト全体の
写真を撮る余裕が出来たのは
温泉から戻ってきて一息ついた19時半・・・

こんな感じで・・・
トイレも程よく近い『A-5』のサイトでした♪
で、アルパカの上にダッチオーブン乗せて鶏団子鍋を食べたり細々セッティングを替えたり・・・

焚火もしたりなんかして♪


薪が燃え尽きこれぐらいになってから『芋』投入♪
出来上がった焼き芋6個。
全てチビに食べられました(´;ω;`)
僕の分は・・・?
まぁ・・・
めちゃくちゃ美味しかったみたいなんで・・・
まぁいいか♥
そして、長女はここに来て宿題してる(笑)

(辛うじて右端に写ってます)
アッという間に気付けば22時・・・
寝なくっちゃ、って事で即就寝。
インナーテントは事前にホットカーペットとセラミックファンヒーターを稼働させていた事もあり。
とっても ぬくぬく♪
今回のインナーテントのセッティングは
下から順に
グランドシート
↓
テントのボトム
↓
トルテュインナーマット
↓
アルミシート
↓
ホットカーペット
↓
レジャーシート
↓
キャンピングマット2.5w
↓
セパレートシュラフ
外気温も1度位あったので
これで全く寒くありませんでした☆彡
で・・・ビール飲んだせいで・・・
夜中に尿意・・・
我慢出来ずトイレにGOっ!!!
やっぱり外は寒くて一気に目が覚める・・・
が・・・テントに戻って即寝した私(笑)
で、晴天の朝を迎え『朝ビール♪』

昨日の鶏団子鍋の残りで『雑炊』にして♪
これが身体も温まり『激ウマ』でした!
で、8時頃からチラホラ片付け出し・・・
チェックアウトが13時なので
早めに終わらせるつもりで・・・
のんびり片付けていたら・・・
12時15分。
マズい・・・
ここから一気にお片づけ(;´Д`)
全ての物を車に詰め込み管理棟に着いたのが12時55分・・・
今日…片付けしかしてない・・・
いや・・・昨日はセッティングしかしてない・・・
チビらと公園とかも行きたかったのに・・・
トイレ以外は全くサイトから出ていない・・・
ちなみに今回活躍したのがこちら!
ショーワグローブ 【防寒手袋】No282防寒テムレス Mサイズ 1双


(画像はアマゾンより無断で拝借しております。申し訳ありません。)
□良い点
洗い物の時に、全く手が冷たくない!
□悪い点
直接、食器類に触らないため滑りなどを
指先で確認できないのでいつまで経っても
ちゃんと洗えているか不安・・・。
また、手袋部分に泡が纏わり付き
それを洗い流すのが少し面倒・・・。
でも買って良かったと思います。
今回の反省点。
荷物が多過ぎるっ!
2月のキャンプに活かします♪
2016年01月28日
積み込み? 詰め込み?(笑)
明日も明後日も雨みたいなので・・・
晴れてるうちに
週末のキャンプに備えて積み込み♪
さぁ・・・
全部持って行く訳じゃ無いけど・・・
積み込めるのでしょうか・・・
この量・・・(^ω^;);););)


とりあえず年末に買ったルーフボックスに詰め込みます。
あっ、ちなみにこのルーフボックスに積み込むの
初めてです☆彡

THULEのmotion800XL
ハッチバックを開けた時に干渉しない
最大容量のこのルーフボックスの容量は460ℓ
とりあえず詰め込みます・・・。
無理矢理 閉めても鍵が回らない・・・
そして試行錯誤する事30分強・・・。

こで何とか無理矢理閉まりました(;´Д`)
詰め込んだ物は
ローチェア30×2
コージーチェア×2
チェアカバー×2
トルテュpro幕体×1
パイルドライバー×2
セパレートシュラフオフトン×2
インフレーターマット2.5W×3
ホットカーペット3畳用×1
アルミシート3畳用×1
思っていたほど
入った様な・・・
入らなかった様な・・・
つぎはリアに積み込み!

案の定、全然ムリっ!
格闘する事1時間・・・

やっぱり無理(´;ω;`)
そして最後の秘策発動っ!!!
リアシートを半分倒す!

足元には
ペグのコンテナ×1
灯油缶2.5ℓ×1
灯油ポリタンク5ℓ×1
その上に
RVBOX×2
ダッチオーブン×1
これ・・・
横滑りして落ちたら痛いよね・・・
子供達ゴメンよ・・・
で、何とか・・・

詰め込んだ物
RVBOX×1
すのこ×2
ローテブル×1
ジカロテーブル×1
アイアングリル×1
ツーバーナー×1
ペトロマックス×1
トップリフレクター×1
武井バーナー×1
セパレートシュラフオフトン×1
トルテュインナーマット×1
ステンレスBOX×1
レジャーシート×1
ミニテーブル×1
トルテュのポール袋×1
アルミクッカーセット×1
アルパカ×1
キッチンスタンド×1
三段ラック×1
二段ラック×1
チェアカバー×2
畳めるゴミ箱×1
まだクーラーボックスも着替え類もランタンも1個あるのにな・・・
後は出発当日に考えましょう(笑)
晴れてるうちに
週末のキャンプに備えて積み込み♪
さぁ・・・
全部持って行く訳じゃ無いけど・・・
積み込めるのでしょうか・・・
この量・・・(^ω^;);););)


とりあえず年末に買ったルーフボックスに詰め込みます。
あっ、ちなみにこのルーフボックスに積み込むの
初めてです☆彡

THULEのmotion800XL
ハッチバックを開けた時に干渉しない
最大容量のこのルーフボックスの容量は460ℓ
とりあえず詰め込みます・・・。
無理矢理 閉めても鍵が回らない・・・
そして試行錯誤する事30分強・・・。

こで何とか無理矢理閉まりました(;´Д`)
詰め込んだ物は
ローチェア30×2
コージーチェア×2
チェアカバー×2
トルテュpro幕体×1
パイルドライバー×2
セパレートシュラフオフトン×2
インフレーターマット2.5W×3
ホットカーペット3畳用×1
アルミシート3畳用×1
思っていたほど
入った様な・・・
入らなかった様な・・・
つぎはリアに積み込み!

案の定、全然ムリっ!
格闘する事1時間・・・

やっぱり無理(´;ω;`)
そして最後の秘策発動っ!!!
リアシートを半分倒す!

足元には
ペグのコンテナ×1
灯油缶2.5ℓ×1
灯油ポリタンク5ℓ×1
その上に
RVBOX×2
ダッチオーブン×1
これ・・・
横滑りして落ちたら痛いよね・・・
子供達ゴメンよ・・・
で、何とか・・・

詰め込んだ物
RVBOX×1
すのこ×2
ローテブル×1
ジカロテーブル×1
アイアングリル×1
ツーバーナー×1
ペトロマックス×1
トップリフレクター×1
武井バーナー×1
セパレートシュラフオフトン×1
トルテュインナーマット×1
ステンレスBOX×1
レジャーシート×1
ミニテーブル×1
トルテュのポール袋×1
アルミクッカーセット×1
アルパカ×1
キッチンスタンド×1
三段ラック×1
二段ラック×1
チェアカバー×2
畳めるゴミ箱×1
まだクーラーボックスも着替え類もランタンも1個あるのにな・・・
後は出発当日に考えましょう(笑)