2016年08月31日
キャンプ場の下見(隠岐の島・島前・西ノ島)
■島根鼻公園オートキャンプ場■
フェリーの着く別府から車で15~20分くらいの場所にあるます。
まず、入口側から見た全体はこんな感じ

ゴルフで言う『右ドッグレッグ』(笑)
サイトは


各サイトに電源完備♪
そしてサイトからの景色は

なかなか良い感じです♥
続いて炊事棟とトイレ



バリアフリーのトイレもありました。

ちなみにトイレットペーパーもありました♪
そして入口にある管理棟


管理棟の前にあるこの階段を降ります。

降ります。

もっと降ります。

さらに降ります。

すると、
海ぃ~♪

階段を降りきって正面

右側

左側

足元

さすがに海水は綺麗でしたが...
風のせいか...
波のせいか...
潮のせいか...
ゴミが多かったです(>︿<。)
子供を遊ばせるには躊躇する感じでした。
綺麗な海なのにとても残念。
続きまして
■耳裏キャンプ場■
こちらはフェリーの到着する別府から車で10分ほど。

管理棟



後で気付いたのですが・・・
公衆電話があります。
それもそのはず・・・
DoCoMoは圏外・・・
ソフトバンクも圏外・・・
でした
サイトはこんな感じ。


写真奥の右側が
更衣&シャワー室

その左側に炊事場?

さらに左側にトイレ




普通に綺麗です。
さて、メインの海っ!!!
まず正面から

右側

左側

手前

やっぱりゴミは多いです・・・
左側手前

右側手前

景色も良く、遠浅な感じで良かったです♪
ただ・・・
地形的な問題なのか・・・
ちょっと設営に苦労しそうな風がずっと吹き抜けていました
後、一番の問題はフェリーに車を乗せてもらうと
高いって事ですね……。
2016年08月15日
ネットラックスタンド購入♪
長らく悩んでいたのですが...
ちなみにこんな代物。
安定性も良さそうで...
他の人ともかぶりにくい。
その使い方は...

ポールに通して設置。
かっけぇ(笑)
でも、設置するの面倒そう...
雨や冬場...
タープを閉める時...
こやつの行き場がない...
でも、欲しいかも...
ちなみに今はコレを使っています。
コールマンのハンギングドライネット
フックで吊り下げ式なので仕方が無いのですが
安定がイマイチで、いっぱい入れると傾いてしまい...
食器も片寄る...
でも、コンパクトに収納できるし...
普通に使っている分には不満は無いのですが...
何より、使っている人が多いのでカブる( ̄▽ ̄;)
としばらく悩んでいたのですが...
昨日、トルテュProのリッジポールが少し曲がったので
箕面にあるスノーピーク自然館に修理の持ち込みに行った際に
店員さんにラップラックの事を相談した所...
あまり売れて無い様子...。
やっぱり...。
パイルドライバーに無理やり引っ掛けて使っている人もいますよ...
との事。
少し話をしていると、前のモデルの方がいいですよねー
と結論に至った。
これが旧モデルのネットラックスタンド。

が、しかし...
どこにも売って無い...
Amazonでは売っているけど...
衝撃プライス
89700円。
定価の約6倍っっっ。
誰が買うねん!(笑)
楽天や他のサイトを見ても
もちろん売切れ...
「もう廃盤で売って無いですよね...」
すると店員さんから一言。
「裏に下げてますけど1個だけ在庫ありますよ!」
えっ!? マジで!!!
すかさず「下さいっ!!!」
って事で無事に定価でゲット♪
これだけ長い期間悩んでいたのも...
スノーピークの入っている
□ ヨドバシカメラ梅田
□ スポーツオーソリティの山田店
□ スポーツオーソリティの西宮店
リッジポールの修理の件と
ウィングポールも追加で欲しかったので
ウィングポールの長さの事も店員さんに相談したくて
何度も足を運んだのですが...
タイミングが悪いのか...
時期が悪いのか...
時間帯が悪いのか...
いつもスノーピークの店員さんが居ない...
って事で話を聞くことも相談する事も出来ず...
結局、ウィングポールの事も相談したのですが
僕の使用用途たどアップライトポール(190cm)の
セットを買った方が良いとアドバイスをしてもらい、
アップライトポールも元々付属の物と同じと
思っていたのですが...
付属のポールはジュラルミンで、
バラで売っているポールはアルミとの事。
強度もジュラルミンよりある様です。
店員さんが居ない他店舗で相談もせず
無理してウィングポール買わなくて良かったです(^ω^;)
実はウィングポールの210cmか240cmで悩んでいたのですが...
そもそも不要な悩みでした(笑)
ちなみに、曲がったリッジポールがこちら

この程度の歪みなら、みなさんこのまま使っている様です。
修理なら1節約1500円。
+送料500円
新しく買い直すなら約3000円だったので
新しく買い直しました(笑)
運良くお店に在庫があったので、その場で受け取り
2本とも持って帰りました♪
これでリッジポールが2本になったので、
少々強引に1人で設営して
へし折れても大丈夫ですね(笑)
2016年08月14日
行ってきました坪の内オートキャンプ場♪
坪の内オートキャンプ場に行って来ました!
2時間半もあれば十分に到着するので、食材の買い足しも考え
余裕を持っての3時間前の10時に自宅を出発。
だか、しかし・・・・
渋滞にハマり現地に到着したのが14時半(^_^;)
4時間半もかかりました(-_-;)
途中でオークワとダイキが併設されている場所に着いたのが13時過ぎ。
既に、この時点で諦めモード。
のんびり買い物を済ませ、いざキャンプ場に向かおうとしたのですが・・・
タバコが無い・・・
渋滞にハマりながらGoogleMapでコンビニを探し・・・
本来なら右折する交差点を直進し遠回りしてローソンに寄り、
ついでに向かいのシェルで給油を済ませ・・・・。
のんびりし過ぎました(笑)
キャンプ場に到着してから管理棟で受付を済ませ、
とっとと設営。

サイトは階段横(テントサイトの一番手前)でした!

設営を済ませて子供達は川へ♪
サイトからみた川

サイトに有料で電源もついてます!

私は場内を散歩☆彡
管理棟

トイレ&シャワー室

トイレ内部(男子)



チリ一つ落ちていないとても綺麗なトイレです。
更衣室

管理棟前から全体

管理棟横の自動販売機

テントサイト

この日は歩いてすぐ天の川温泉に行き
サイトに戻り晩御飯を食べて終了。
ちなみにこの天の川温泉、17時過ぎに行ったのですが
到着した時には混雑の為すでに男女共に入浴まで30分待ちでした。
≪二日目≫
やはり夜中は少し肌寒く布団をかぶって寝なおしました。
長袖にフリース・シュラフを持って行っといて良かったです。
5時半に目が覚めたので、コーヒーを飲んで
7時半には朝食を済ませ

日が昇り川の水温が少しでも上がるのを待って
10時半頃から川に向かいました。
サイト横の階段を降りて

いざ川へ!



とても綺麗です。
そしてとても冷たいです。
魚を網で捕まえたり、プカプカ浮いたり♪



川で遊び倒して二日目は終了。
そして昨日の二の舞にならない様に天の川温泉に16時に突撃!
待ち時間なして入浴できました!
この日も戻って晩御飯を済ませ就寝。
この日はシュラフ無しで寝れましたが・・・
日焼けで背中がヒリヒリ・・・(笑)
最後にサイトについて
日中は蜂はまぁまぁいましたが(;´・ω・)
蚊もアブ等もほとんどいませんでした♪
ただ・・・
日が落ちてからは・・・
小さな虫の大襲撃!!!
外で過ごすのは辛いレベルです。
実際、オープンタープにして食事をしようと思っていたのですが
テント内に逃げ込んで食事を済ませました。
光に寄って来るので、外に出していたチェアにも虫がびっしり・・・

ランタンの掃除も大変でした・・・
外に干していた水着やタオル類にも虫がびっしり・・・
日中は全く見かけないのに・・・


この虫たちはドコから・・・・
そして、
サイトのサイズですが、
斜め後ろから

後ろ側

前側

トルテュでカツカツ何とか設営できる広さでした。

前後いっぱいいっぱいで、ロープを前後に伸ばして張ることができず
幕を綺麗に張ることが出来ませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
おわり。
2016年08月03日
行って来ました若杉高原3泊&あゆ公園♪
行って来ました若杉高原キャンプ場。
前から行ってみたかったキャンプ場です。
この景色を眺めながらキャンプがしたいっ!

(2日目に撮った写真)
予約開始日の3月1日に速攻で予約しました。
元々は7月30日~8月2日で予約していたのですが・・・。
色々とネットで情報を検索すると・・・
どうやら
『絶景サイト』
があるらしい( ̄ー ̄)ニヤリ
その事に直前に気付き・・・
キャンプ場に電話をして・・・
宿泊日程を1日前倒しに変更(;´・ω・)
と・・・言いますのも・・・
電話した時にキャンプ場の方に
「どうしても絶景サイトにテントを張りたい」
と伝えました所・・・
「土曜日なら8時頃には既に順番待ちしているかと・・・」
との事・・・。
そして私は思いました・・・金曜なら?と。
「土曜日より金曜日の方が取り易いと思います。」
との事で、1日前倒しする事に
迷う事無く
即決っ!!!笑
前日の仕事終わりにある程度の荷物を積み込み。
8時には必ず現着したいので余裕をもって、
7時半到着を目標に当日は我が家では初めて
気合の5時出発っ!!!
行き道は池田ICより高速に乗り山崎ICで降りて下道のルートを選択。
途中でガソリンを入れ、山崎IC降りてからマックスバリューと
タバコを買いにローソンに寄り。
現地に到着したのは7時32分。
我が家にしては、珍しくほぼ時間通り♪
ってか・・・ちょっと飛ばし過ぎたかな(^_^;)
受付の真ん前に車をカッコよく横付けして
周りを見渡し・・・・
よしっ!
一番乗り!!!
受付開始まで約1時間半ある・・・。
よし予定通り子供に「ソリ滑り」をさせよう!
と車を降りてハッチバックを開けて・・・
開けた瞬間・・・
適当に積んでいた缶ビールが5本も落下・・・
受付の前は坂道なので
まるでコントの様に転がる転がる(笑)
必死に掻き集めピックアップからの
再び1本落としてしまい
プッシューーーーー!!!
地面のアスファルトにクリーンヒットして
缶に穴が開いてしまい大噴出(´;ω;`)ウゥゥ
そんな事でバタバタしているとキャンプ場の人が近付いて来て・・・
「おはようございます!車は向かいの駐車場に移動お願いします。」
との事で駐車場にを見ると・・・
既に待っているご家族が2組・・・
1番のりじゃ無かった・・・
イキって受付に横付けして恥ずかし・・・(/ω\)
って事で即移動。
ボッーとしながら受付開始まで
ひたすら待ちます。

そして受付をサクッと済ませ絶景サイトに移動。
サイトに降りてみると・・・
いい場所が空いてない・・・
先着していたご家族(2組)が既に前泊していた方々と交渉を済ませた様子で場所を確保しておりました。
負けじと私も交渉を済ませ、ここは13時アウトなので
場所取りだけをさせて頂き


プレッシャーを掛けまいとトランポリンをして時間を潰す事に。
20分で500円ですが・・・

20分は短くない?と思っていましたが何のその・・・
ピョンピョン跳ねる事5分。
大人は限界です(笑)
トランポリンが終わり、まだまだ時間があるので
次は場内の散歩に行きました。


上り坂をグングン上り、テニスコート・林間サイトを横目に
汗ダクになりながら一番上のロッジに向かいます。

軽食もある様子。

ロッジを出て右側(山頂方向)

正面のウォータージャンプ&ソリポチャ


再び下りサイトに戻ります。
これだけで割と疲れました(笑)
戻って見ると思っていたより前泊の方の片付けが進んでいたので
タープだけ立てさせて頂き少し休憩
しかし、何とも良い景色です。
何かとゴソゴソしていると前泊の方の撤収が完了。
結局、プレッシャーを掛けてしまって申し訳ありませんでした・・・。
そして強風の中設営完了。
あまりの強風の為、写真を撮る余裕は皆無でした。
なんなら隣の方が助けてくれたぐらいです(笑)
ちなみに、地面が固いです。
思ったより固いです。
めっっちゃ固いです。
付属のアルミペグも試してみましたが
全く歯が立ちませんでした。
ハンマーもこんな感じに仕上がりました。
(後日撮影)
サイトから見たゲレンデ側
温泉は平日はシャワーしか使えずでしたが半額で入れました。
シャンプー&リンス・ボディーソープはありました。
晩御飯を食べこの日はダラダラ過ごし就寝。
就寝したものの・・・
夜中にあまりの強風で目が覚め・・・
恐怖心すら感じるほどの強風(-_-;)
周りのテントも風でバタバタうるさい・・・
面倒で冬場しかしないスカートのぺグダウンしといて良かった・・・
張り綱もちゃんとしといて良かった・・・
小一時間で強風もおさまり、トイレに行く事に。
少し寒いのでトレーナーを着てトイレに向かい
テントに戻る道、ふと見上げると
満点の星空☆彡
明日の星空ハイキングが楽しみ♪と思いながら
しばらく星を眺めていました。
そして再び就寝。
≪二日目≫
5時半に起床。
快晴
今日は午前中はソリポチャ、昼から夏スキーの予定。
とりあえず朝食を済ませ
朝、受付に行き色々と説明を聞きます。
結果、初心者は夏スキーは辞めといた方がいいとの事。
って事で夏スキーは却下。
水温の事も考え昼からソリポチャをする事にして
午前中は買い出しに行く事にしました。
あゆ公園から2~3分の所にあるスーパー(Fresh BAZAAR)に行き細々と購入。
Googleマップで見るとあゆ公園の右側(株)トヨダ大屋店と表示されています。
色々と買い足したくなった私は大好きな『コーナン』を求め、
結局、養父ICの方まで足を延ばしました(笑)
諸々を買い足し、キャンプ場に戻り昼食の準備
とりあえず「枝豆」を与え黙らせます。
そして着々と準備をして
今回はツーバーナーは持って来ず、基本炭火が中心です。
そしてビールを飲み倒し
このまま就寝(笑)
そして30分程で暑くて目が覚め・・・
あれっチビ達が居ない・・・
まぁ、どっかに居るやろ・・・
私はソリポチャの準備をして出陣。
受付に行く途中でチビ達を発見し、みんなで受付に行き
ソリポチャを申し込み。
お値段は2時間で2000円。
ウエットスーツなしで1700円。
ライフジャケット持ち込みで1600円。
ライフジャケットとソリ持ち込みで1100円だったかな。
ここで学習。
ライフジャケット持ち込みで100円引き。
ソリ(スノーボードタイプ)持ち込みで500円引き。
ライフジャケットは嵩張るし乾かすのが大変・・・
で100円引き。
ソリはもっと嵩張るけど500円引き。
ソリを持って行けば2人で1000円引き。
ソリを持って行きましょう!!!
ソリ滑りをするにもソリのレンタル料がかかります。
スノーボードタイプのソリを持って行って下さい。
我が家はスカイボードタイプも持って行っていたのですが
ソリ滑りではスカイボードタイプではあまり滑りません。
で、話は戻りソリポチャ
この左上側がソリポチャです。
楽しそう♪
大人はこの手前のプール?に足をつけて涼みながら待ちます。
この日は土曜日。
続々とチェックインしております。
ソリ滑りの上から撮影。
昨日とは比較にならないくらいの人人人・・・(;´・ω・)
テントに戻りしばらく休憩。
んっ!?
雲行きが怪しい・・・
怪しい・・・
怪しい・・・
案の定 『雨』
雨?
いや
大雨
いや
雷雨
いやいや
豪雨
違う
ゲリラ豪雨
テントの中で会話もできない豪雨&雷
絶頂ピンポイント(;´・ω・)
場内放送で
「車の中に避難してくだい!」
これ後で他の人に聞いて知りましたけど・・・
何か言っているのは微かに聞こえてましたけど・・・
なんせテント内の会話も聞こえないくらいですから・・・
テントの中もこのありさま・・・
インナーテントの下までグッショリ(´;ω;`)ウゥゥ
お風呂にも行けず、ご飯の準備も出来ず・・・
チビ達はここぞとばかりに『UNO』
一時間ほどで豪雨がおさまり、とりあえずお風呂に入り晩御飯
星もあまり見えず・・・
楽しみにしていた「星空ハイキング」もゲリラ豪雨の為中止。
寝るしかない。
≪三日目≫
風もなく雨もなく穏やかに寝れました(笑)
朝食を済ませ
ソーラーパネルを設置して
今日は『あゆ公園』に♪
車で15分くらいで到着。
車を停めて
受付に向かう途中、橋の上から
受付で鮎を買い・・・
バケツに入れられた鮎を持って
川に降ります。
そしてバケツに入った鮎を自分たちで放流・・・
仕方ないけど、味気ない・・・
そして捕まえます。
二人して一緒の場所を探しています・・・
微笑ましい♪
すんなり捕まえ・・・
すぐに終了。
これじゃ楽しく無いので捕まえた鮎を再び放流(笑)
それを何回か繰り返し・・・
鮎があきらかに弱っているので終了。
受付で串に刺してもらい
炭火で焼きます。
焼き終わったらベンチに腰掛けて食しました。
そして水着に着替えて川遊び
あゆ公園内のレストラン?でバイキングを食べて終了。
そしてキャンプ場に戻る道中・・・
キャンプ場の方が白くて見えない・・・
ま、まさか・・・
戻ってみると・・・
雨の降った後・・・
聞くとまた
ゲリラ豪雨だった様子・・・
お風呂に入り晩御飯を食べてこの日は終了。
この日は星が見えましたが、初日程でなく・・・
就寝。
≪四日目≫
この日も5時半に起床、雨が降ったり風が吹いたら嫌なので・・・
ボチボチ片付けはじめ、朝食を済ませ10時には無事撤収。