2016年11月29日
自作ランタンケース(*ˊ˘ˋ*)♪
先週末、重い腰を上げ作ってみました!
念願のランタンケース♪
とりあえず完成の写真から

左側がフュアーハンド
右側がペトロのHL1です。
もともと入れていた買った時の紙の箱が
漏れた灯油やら、雨やらでボロボロになり・・・
あまりにも みそぼらしいので・・・
ネットで色々と作り方を調べていた
ランタンケースをやっとの事で作りました!
ケースの材料は100均の『まな板』が良い
と言うことでダイソーでこの『まな板』をゲット。

1箱に6枚必要なので予備を合わせて19枚購入(笑)
後は元々の箱のサイズに合わせて鉛筆で線を書き
ジグソーでカット!
子供達にも手伝ってもらいながら
のんびり作って2箱で2時間位で完成!


よく見るとイビツな形(笑)
まぁ、手作りだから仕方ないか( ̄▽ ̄;)
上から見た感じは

サイズはピッタリ
底にコレをひきました


横から見ると・・・

後ろ側は・・・

ちなみに蝶番は2個付けた方が開閉が安定します。
面倒くさくて1個しか付けなかった方は蓋がグラグラ(笑)
まぁ、納得の仕上がりではありませんが満足。
念願のランタンケース♪
とりあえず完成の写真から

左側がフュアーハンド
右側がペトロのHL1です。
もともと入れていた買った時の紙の箱が
漏れた灯油やら、雨やらでボロボロになり・・・
あまりにも みそぼらしいので・・・
ネットで色々と作り方を調べていた
ランタンケースをやっとの事で作りました!
ケースの材料は100均の『まな板』が良い
と言うことでダイソーでこの『まな板』をゲット。

1箱に6枚必要なので予備を合わせて19枚購入(笑)
後は元々の箱のサイズに合わせて鉛筆で線を書き
ジグソーでカット!
子供達にも手伝ってもらいながら
のんびり作って2箱で2時間位で完成!


よく見るとイビツな形(笑)
まぁ、手作りだから仕方ないか( ̄▽ ̄;)
上から見た感じは

サイズはピッタリ
底にコレをひきました


横から見ると・・・

後ろ側は・・・

ちなみに蝶番は2個付けた方が開閉が安定します。
面倒くさくて1個しか付けなかった方は蓋がグラグラ(笑)
まぁ、納得の仕上がりではありませんが満足。
Posted by そーへー at
08:31
│Comments(0)
2016年11月05日
三段ラックに入るカゴ探し♪
今日は朝から三段ラックに合うカゴを
探しにコーナンに行ってきました。
とりあえず完成形

現在、小物類の収納はRVBOXです。
丈夫で雨にも強く、物としては申し分ありません。
でも・・・
フタを開け閉めするのも意外と面倒。
そして、何より味気ない(-ω-;)
見た目は「藤かご」の様な収納が欲しい。
どうせなら手持ちの三段ラックに置けるサイズが欲しい・・・
早速、三段ラックのサイズ(内寸)をメジャーで図ります。
個体差があると思いますが、
横幅40cm(キツキツギリギリ)
奥行30cm(はみ出せるのでそんなに問題無い)
高さ24cm(2~3mmの余裕あり)
って事で朝から近所のコーナンに行ってきました!
店内を物色する事1時間・・・。
なかなか合うサイズがありませんでした。
横幅と奥行をクリアするカゴは何個かあったのですが・・・
問題は高さ・・・
手に取る商品、手に取る商品・・・
高さが25cmばかり
ちーん。
最終、高さ24cmの商品は2種類しか発見できず・・・
一つ目はインテリアケースなるもの

見た目も可愛いし、意外としっかりしている
が・・・
積み重ねられないので却下。
二つ目は今回購入したこちら。
クラフトバスケット

早速持ち帰って


ラックを組み立て

そしてはめ込みます。

入りましたが・・・
上がキツキツ( ̄▽ ̄;)
まぁ、馴染めは問題ないでしょ(笑)
さて今こらRVBOXから移し替えます☆彡.。
探しにコーナンに行ってきました。
とりあえず完成形

現在、小物類の収納はRVBOXです。
丈夫で雨にも強く、物としては申し分ありません。
でも・・・
フタを開け閉めするのも意外と面倒。
そして、何より味気ない(-ω-;)
見た目は「藤かご」の様な収納が欲しい。
どうせなら手持ちの三段ラックに置けるサイズが欲しい・・・
早速、三段ラックのサイズ(内寸)をメジャーで図ります。
個体差があると思いますが、
横幅40cm(キツキツギリギリ)
奥行30cm(はみ出せるのでそんなに問題無い)
高さ24cm(2~3mmの余裕あり)
って事で朝から近所のコーナンに行ってきました!
店内を物色する事1時間・・・。
なかなか合うサイズがありませんでした。
横幅と奥行をクリアするカゴは何個かあったのですが・・・
問題は高さ・・・
手に取る商品、手に取る商品・・・
高さが25cmばかり
ちーん。
最終、高さ24cmの商品は2種類しか発見できず・・・
一つ目はインテリアケースなるもの

見た目も可愛いし、意外としっかりしている
が・・・
積み重ねられないので却下。
二つ目は今回購入したこちら。
クラフトバスケット

早速持ち帰って


ラックを組み立て

そしてはめ込みます。

入りましたが・・・
上がキツキツ( ̄▽ ̄;)
まぁ、馴染めは問題ないでしょ(笑)
さて今こらRVBOXから移し替えます☆彡.。
タグ :三段ラック
Posted by そーへー at
14:37
│Comments(0)
2016年11月02日
行ってきました『新田ふるさと村』♪
10月29日から一泊で兵庫県神崎郡にある
新田ふるさと村に行って来ました⛺
今回は友達に予約をしてもらい2家族でのキャンプ。
通常は13時インの11時アウトとの事ですが、
めいっぱい遊ぶために電話してアーリーを確認すると
アーリーは10時から、レイトは17時までOKとの事。
よっしゃぁぁぁぁ!!!
追加料金は1サイトにつき1時間500円。
って事で当日は10時チェックインを目標に
7時半に自宅を出発
下道で宝塚まで行って高速に乗るか
一か八か池田から乗ってみるか・・・
毎回、池田の入口ギリギリまで悩み・・・
宝塚まで下道で行くパターンが多いのですが、
今回は珍しく池田から乗ってみると・・・
宝塚トンネル先頭の渋滞にドハマり・・・
やっぱり宝塚まで下道で行けば良かった・・・
そして渋滞を抜けサクサクと滝野社まで行き
高速を降りて新田ふるさと村を目指します。
途中、山道に入ってから名水?の水汲み場が何ヶ所かありました。
ちゃんと下調べしておけば良かった・・・
結構な台数の車が停車して水を汲んでいる様でした。
わざわざ汲みに来るって・・・
美味しい水なんだろうな・・・
現地で汲んだ水でコーヒー入れたりお米を炊いたりしたら・・・
より美味しかっただろうな・・・
と、思いながらも・・・
止まること無く目的地にGO!!!
そして到着したのは10時半・・・。
予定より40分遅れ。
とっとと管理棟で受付を済ましゴミ袋と薪を買い、
友達の到着を待ちます。
駐車場で車から降りて友達を待とうと思っていたのですが
想像以上に寒いっ!!!
それもそのはず・・・
高速で宝塚を過ぎた辺りから雨・・・
降水確率10%の天気予報を信じてたのに・・・
って事で寒いので車内で暖房いれて待機:;((•﹏•๑)));:
そして待つこと10分、友達家族も無事到着!
サクッと受付を済ませ連れ立って
「お山のサイト」に移動!
今回のサイトは並びで「槙」と「杉」
サイトが広い・・・
特に「槙」
広すぎる・・・
狭くて困る事は何度かありましたが・・・
広くて困るのは初めて(笑)
縦でも横でも斜めでも設営可能。
縦に並べれはトルテュなら3幕
ランドロックでも2幕なら余裕で入るサイズ
並びて2サイトとってもらっていたのですが・・・
1サイトで十分な広さ( ̄▽ ̄;)
今回一緒にキャンプをする家族は
僕にキャンプの楽しさを教えてくれた家族。
でもキャンプ用品に高額な費用がかかる事は
教えてくれませんでした(笑)
この家族の真似をしてテントも同じテントにしまた!
なので我が家のテントもトルテュProなのです。
って事は今回はトルテュが2幕!!!
サイトも並びでとれたので事前にLINEで
「トルテュ連結してみる?」
とか言っていたのですが・・・
いざ、着いてサイトを見てみると・・・
「槙」と「杉」のサイトの境目に想定外の段差っ!!!
ちなみにこの段差、通常はプライベート空間を確保する為の
段差だと思われますが・・・
2家族で行ったり来たりするには少し辛かったです。
地面は濡れてるから滑るし、夜は見えにくいし・・・
実際、友達家族は親子そろって何度かズッコケて
お尻がビチャビチャになっていました(笑)
小雨の中のんびり設営し12時過ぎには設営完了。
2人で1幕づつ設営すると早いっ!

お昼のバーベキューの用意をして
小雨の中、寒さに震えながら昼食をとりました。
次に晩御飯の準備を手伝ってもらいながら

大人はのんびりしてみたり

子供達にハロウィンの格好させてみたり

走り回ってみたり

そして、なんせ寒いので
早めの焚き火

暖かい
メインの晩御飯はチーズフォンデュ(*ˊ˘ˋ*)♪



チーズフォンデュなのでワイン!
と思い、張り切ってワインを持って来たのに
オープナーを忘れるという痛恨のミスっ!
って事でテレビで見た事のある
ワインの開け方を試してみます。

子供たちが不思議そうに見守る中、
叩きつけること数分・・・
シャンパンの様にコルクが吹き飛び
無事に開きました!
白ワインが白濁していたのは言うまでもありません
たらふく飲んで食べてこの日は就寝。
翌朝4時半に目覚めた僕は
テントから出て満点の星空を見上げなら悦に浸ります。
7時前には皆ぞろぞろとテントから出てきて
これまた寒いので早朝より焚き火

朝ごはんはバケットとフレンチトースト(*ˊ˘ˋ*)♪

超絶美味しかったのに写真撮り忘れた・・・
そして子供達は管理棟でソリを借りてソリ滑り!


迷惑なくらいに叫びながら滑っておりました
いや、完全に近所迷惑。
二日目は暑いくらいに良い天気でした!
のんびり片付けて15時に撤収。
最後にサイトの見取図

何とも楽しいキャンプとなりました♥
キャンプ最高っ!!!
次回は年末年始にかけ4泊2箇所(2泊2泊)の
初日の出キャンプに行ってきます!
元旦の午前に撤収、移動して午後から設営の
何とも疲れそうな元旦になりそうです(笑)
新田ふるさと村に行って来ました⛺
今回は友達に予約をしてもらい2家族でのキャンプ。
通常は13時インの11時アウトとの事ですが、
めいっぱい遊ぶために電話してアーリーを確認すると
アーリーは10時から、レイトは17時までOKとの事。
よっしゃぁぁぁぁ!!!
追加料金は1サイトにつき1時間500円。
って事で当日は10時チェックインを目標に
7時半に自宅を出発
下道で宝塚まで行って高速に乗るか
一か八か池田から乗ってみるか・・・
毎回、池田の入口ギリギリまで悩み・・・
宝塚まで下道で行くパターンが多いのですが、
今回は珍しく池田から乗ってみると・・・
宝塚トンネル先頭の渋滞にドハマり・・・
やっぱり宝塚まで下道で行けば良かった・・・
そして渋滞を抜けサクサクと滝野社まで行き
高速を降りて新田ふるさと村を目指します。
途中、山道に入ってから名水?の水汲み場が何ヶ所かありました。
ちゃんと下調べしておけば良かった・・・
結構な台数の車が停車して水を汲んでいる様でした。
わざわざ汲みに来るって・・・
美味しい水なんだろうな・・・
現地で汲んだ水でコーヒー入れたりお米を炊いたりしたら・・・
より美味しかっただろうな・・・
と、思いながらも・・・
止まること無く目的地にGO!!!
そして到着したのは10時半・・・。
予定より40分遅れ。
とっとと管理棟で受付を済ましゴミ袋と薪を買い、
友達の到着を待ちます。
駐車場で車から降りて友達を待とうと思っていたのですが
想像以上に寒いっ!!!
それもそのはず・・・
高速で宝塚を過ぎた辺りから雨・・・
降水確率10%の天気予報を信じてたのに・・・
って事で寒いので車内で暖房いれて待機:;((•﹏•๑)));:
そして待つこと10分、友達家族も無事到着!
サクッと受付を済ませ連れ立って
「お山のサイト」に移動!
今回のサイトは並びで「槙」と「杉」
サイトが広い・・・
特に「槙」
広すぎる・・・
狭くて困る事は何度かありましたが・・・
広くて困るのは初めて(笑)
縦でも横でも斜めでも設営可能。
縦に並べれはトルテュなら3幕
ランドロックでも2幕なら余裕で入るサイズ
並びて2サイトとってもらっていたのですが・・・
1サイトで十分な広さ( ̄▽ ̄;)
今回一緒にキャンプをする家族は
僕にキャンプの楽しさを教えてくれた家族。
でもキャンプ用品に高額な費用がかかる事は
教えてくれませんでした(笑)
この家族の真似をしてテントも同じテントにしまた!
なので我が家のテントもトルテュProなのです。
って事は今回はトルテュが2幕!!!
サイトも並びでとれたので事前にLINEで
「トルテュ連結してみる?」
とか言っていたのですが・・・
いざ、着いてサイトを見てみると・・・
「槙」と「杉」のサイトの境目に想定外の段差っ!!!
ちなみにこの段差、通常はプライベート空間を確保する為の
段差だと思われますが・・・
2家族で行ったり来たりするには少し辛かったです。
地面は濡れてるから滑るし、夜は見えにくいし・・・
実際、友達家族は親子そろって何度かズッコケて
お尻がビチャビチャになっていました(笑)
小雨の中のんびり設営し12時過ぎには設営完了。
2人で1幕づつ設営すると早いっ!

お昼のバーベキューの用意をして
小雨の中、寒さに震えながら昼食をとりました。
次に晩御飯の準備を手伝ってもらいながら

大人はのんびりしてみたり

子供達にハロウィンの格好させてみたり

走り回ってみたり

そして、なんせ寒いので
早めの焚き火

暖かい
メインの晩御飯はチーズフォンデュ(*ˊ˘ˋ*)♪



チーズフォンデュなのでワイン!
と思い、張り切ってワインを持って来たのに
オープナーを忘れるという痛恨のミスっ!
って事でテレビで見た事のある
ワインの開け方を試してみます。

子供たちが不思議そうに見守る中、
叩きつけること数分・・・
シャンパンの様にコルクが吹き飛び
無事に開きました!
白ワインが白濁していたのは言うまでもありません
たらふく飲んで食べてこの日は就寝。
翌朝4時半に目覚めた僕は
テントから出て満点の星空を見上げなら悦に浸ります。
7時前には皆ぞろぞろとテントから出てきて
これまた寒いので早朝より焚き火

朝ごはんはバケットとフレンチトースト(*ˊ˘ˋ*)♪

超絶美味しかったのに写真撮り忘れた・・・
そして子供達は管理棟でソリを借りてソリ滑り!


迷惑なくらいに叫びながら滑っておりました
いや、完全に近所迷惑。
二日目は暑いくらいに良い天気でした!
のんびり片付けて15時に撤収。
最後にサイトの見取図

何とも楽しいキャンプとなりました♥
キャンプ最高っ!!!
次回は年末年始にかけ4泊2箇所(2泊2泊)の
初日の出キャンプに行ってきます!
元旦の午前に撤収、移動して午後から設営の
何とも疲れそうな元旦になりそうです(笑)