2016年05月03日
ガリバー青少年旅行村(GWの装備と施設の詳細)
行ってまいりました!
滋賀県は高島市にある
「ガリバー青少年旅行村」
に4月29日~5月1日の2泊3日。
自宅を7時過ぎにに出発し
吹田から高速に乗った時には降りる予定の
京都東を先頭に既に渋滞11㎞・・・。
天王山トンネル抜けた所で事故した車が炎上してるし・・・
渋滞は嫌なので予定を変更し京都南で高速を降りて
下道で湖西道路の入り口のある京都東に向かいます。
京都市内の道はガラガラ( *´艸`)
湖西道路に入っても2車線から1車線になる所で
少し渋滞にハマっただけで、後はスイスイと走り
目的地に10時ジャストに到着。
受付を済ませアーリーチェックイン♪
で、写真を撮る間も惜しんでいきなり設営完了(笑)

今回、我が家のサイトは7番
サイトが狭いです・・・
歪な形です・・・・
隣がサニタリーハウスに抜ける道です・・・(´;ω;`)ウッ…
このサイトのサイズならアメドとヘキサの組み合わせにすれば良かったかも
本来なら、奥に幕を張り手前に車を駐車するべきかと思いますが・・・
トルテュを横向けに設営するのが嫌だったので・・・
緊急時に車出せない覚悟を決め
無理やり奥に車を突っ込み設営しました(笑)


今回のテント内はこんな感じにセッティング
昼

夕方

夜

この時期、
日中は暑く・・・
夜は寒い・・・
って事で真冬の装備で挑みます!
ただ真冬とは違いクーラーボックスは持って来ず・・・
昨年手に入れたドメテックの3Wayポータブル冷蔵庫を初投入!!!
今回のキャンプをガリバー青少年旅行村にした最大の理由・・・
それは遊具の多さです!
全体図

では、早速ですが写真をメインに紹介して行きたいと思います☆彡
まず第1駐車場の上にあるガリバーハウス
(受付・売店・トイレ・シャワー室・プレイルーム等があります)
売店にはお菓子やペットボトルのお茶・カップ麺(どん兵衛・チキンラーメン・カップヌードルカレーなど)
割りばしに、紙コップ・紙皿・ラップにアルミホイル・ビールにおつまみも置いてありました。
敷地内にも自動販売機が点在しているので飲み物に困る事はありません。
重要なのは自販機の価格が普通の値段だって事!!!

そして大人の国

(ガリバーハウス横から撮影)
ガリバーハウス裏側のプレイルームとアトリエがある建物

プレイルームはこんな感じ

卓球は有料らしいですが・・・
ボールや竹馬は無料で使えます。

2階には本などが置いてあり、これも無料で読めます。
再び広場に戻り・・・
ガリバー像

ガリバー像の左側

(トイレがあり、その奥に吊り橋があり遊戯の国に抜けれます。)
その吊り橋

吊り橋横の案内板

さらにその横のガリバーのテーブル

吊り橋側から見た大人の国

そして吊り橋を渡ります。

橋の上からは小川が見下ろせます

この橋の右側に普通の砂利道もあるのでベビーカーのままでも渡れます。
橋を渡って
正面(ファイヤー場)

右側(強者の国)

左側(遊戯の国)

結構なアップダウンで正直オジサンには辛いです・・・(´;ω;`)ウゥゥ
残念な事に遊戯の国の地面は砂利で足元も悪いです。

では、遊具のご紹介!!!
橋を渡って左側の遊戯の国から行きます♪
ふしぎな航海






奥に見えるのが
ローラー滑り台



不思議なリリパット




ラピュタのとりで





遊戯の国の最下部(ラピュタのとりで右側)に
魚つかみ・水遊び場に抜ける道があります。


ここから歩いて5分くらいで・・・
魚つかみ・水遊び場に到着します。
水は綺麗でしたが、トイレは見当たりませんでした。
(写真は撮り忘れました・・・)
戻って来る時は息が切れるくらいの上り坂です(;´・ω・)
これで遊戯の国方面は終了。
つつきまして
橋を渡った右側(強者の国)
わんぱくヤフー


その上にある名も無き遊具たち


そして何に使うかよくわからないデカい数字たち



遊びの大学




集会デッキ

その先にあるバンガロー
(4階建ての見た目で中は2階建てだとか)

ターザンロープ





ターザンロープから見た下側

ガリバーのおなか

リリパットの谷渡り

以上、「遊戯の国」と「強者の国」でした。
さらに
ガリバーショップのご紹介

営業時間


入って左側

入って右側(この右側にアイスクリームも売ってます)

入って右奥とテーブル


メニューと揚げたこ焼きを食す絵


最後にオートキャンプサイトのサニタリーハウス

炊事場

トイレ


洗面(奥がシャワー室)

413Hを持って行く程、今回は料理をする予定が無かったので・・・
今回炊飯用に投入した初アイテム♥
オプティマス「NOVA」


いい感じでした♪
今回唯一残念だったのは向かいのサイト・・・
今回初めて会う人たち?の大所帯(大人5人に小学生?7人)
まだ明るい内から、こっち向けて投光器をガンガンつける・・・
22時を過ぎても大声でワイワイ・・・
23時30分を過ぎても大声でワイワイ。
極め付けは翌朝5時前から子供たちがぞろぞそ出て来たと思ったら
DSを始めるわ、ボール遊びを始めるわ・・・
朝の5時前から大声ではしゃぎやがって(激怒)
久しぶりに本気で気分を害されました。
最終日は11時アウトですが、9時30分にはキャンプ場を出て
道の駅「藤樹の里あどがわ」に寄り道。
さらに湖西道路の「妹子の郷」に寄り
昼飯に「来来亭」でご飯を食べて無事帰宅。
驚く程に道が空いていて、実質1時間半で帰宅できました(笑)
滋賀県は高島市にある
「ガリバー青少年旅行村」
に4月29日~5月1日の2泊3日。
自宅を7時過ぎにに出発し
吹田から高速に乗った時には降りる予定の
京都東を先頭に既に渋滞11㎞・・・。
天王山トンネル抜けた所で事故した車が炎上してるし・・・
渋滞は嫌なので予定を変更し京都南で高速を降りて
下道で湖西道路の入り口のある京都東に向かいます。
京都市内の道はガラガラ( *´艸`)
湖西道路に入っても2車線から1車線になる所で
少し渋滞にハマっただけで、後はスイスイと走り
目的地に10時ジャストに到着。
受付を済ませアーリーチェックイン♪
で、写真を撮る間も惜しんでいきなり設営完了(笑)

今回、我が家のサイトは7番
サイトが狭いです・・・
歪な形です・・・・
隣がサニタリーハウスに抜ける道です・・・(´;ω;`)ウッ…
このサイトのサイズならアメドとヘキサの組み合わせにすれば良かったかも
本来なら、奥に幕を張り手前に車を駐車するべきかと思いますが・・・
トルテュを横向けに設営するのが嫌だったので・・・
緊急時に車出せない覚悟を決め
無理やり奥に車を突っ込み設営しました(笑)


今回のテント内はこんな感じにセッティング
昼

夕方

夜

この時期、
日中は暑く・・・
夜は寒い・・・
って事で真冬の装備で挑みます!
ただ真冬とは違いクーラーボックスは持って来ず・・・
昨年手に入れたドメテックの3Wayポータブル冷蔵庫を初投入!!!
今回のキャンプをガリバー青少年旅行村にした最大の理由・・・
それは遊具の多さです!
全体図

では、早速ですが写真をメインに紹介して行きたいと思います☆彡
まず第1駐車場の上にあるガリバーハウス
(受付・売店・トイレ・シャワー室・プレイルーム等があります)
売店にはお菓子やペットボトルのお茶・カップ麺(どん兵衛・チキンラーメン・カップヌードルカレーなど)
割りばしに、紙コップ・紙皿・ラップにアルミホイル・ビールにおつまみも置いてありました。
敷地内にも自動販売機が点在しているので飲み物に困る事はありません。
重要なのは自販機の価格が普通の値段だって事!!!

そして大人の国

(ガリバーハウス横から撮影)
ガリバーハウス裏側のプレイルームとアトリエがある建物

プレイルームはこんな感じ

卓球は有料らしいですが・・・
ボールや竹馬は無料で使えます。

2階には本などが置いてあり、これも無料で読めます。
再び広場に戻り・・・
ガリバー像

ガリバー像の左側

(トイレがあり、その奥に吊り橋があり遊戯の国に抜けれます。)
その吊り橋

吊り橋横の案内板

さらにその横のガリバーのテーブル

吊り橋側から見た大人の国

そして吊り橋を渡ります。

橋の上からは小川が見下ろせます

この橋の右側に普通の砂利道もあるのでベビーカーのままでも渡れます。
橋を渡って
正面(ファイヤー場)

右側(強者の国)

左側(遊戯の国)

結構なアップダウンで正直オジサンには辛いです・・・(´;ω;`)ウゥゥ
残念な事に遊戯の国の地面は砂利で足元も悪いです。

では、遊具のご紹介!!!
橋を渡って左側の遊戯の国から行きます♪
ふしぎな航海






奥に見えるのが
ローラー滑り台



不思議なリリパット




ラピュタのとりで





遊戯の国の最下部(ラピュタのとりで右側)に
魚つかみ・水遊び場に抜ける道があります。


ここから歩いて5分くらいで・・・
魚つかみ・水遊び場に到着します。
水は綺麗でしたが、トイレは見当たりませんでした。
(写真は撮り忘れました・・・)
戻って来る時は息が切れるくらいの上り坂です(;´・ω・)
これで遊戯の国方面は終了。
つつきまして
橋を渡った右側(強者の国)
わんぱくヤフー


その上にある名も無き遊具たち


そして何に使うかよくわからないデカい数字たち



遊びの大学




集会デッキ

その先にあるバンガロー
(4階建ての見た目で中は2階建てだとか)

ターザンロープ





ターザンロープから見た下側

ガリバーのおなか

リリパットの谷渡り

以上、「遊戯の国」と「強者の国」でした。
さらに
ガリバーショップのご紹介

営業時間


入って左側

入って右側(この右側にアイスクリームも売ってます)

入って右奥とテーブル


メニューと揚げたこ焼きを食す絵


最後にオートキャンプサイトのサニタリーハウス

炊事場

トイレ


洗面(奥がシャワー室)

413Hを持って行く程、今回は料理をする予定が無かったので・・・
今回炊飯用に投入した初アイテム♥
オプティマス「NOVA」


いい感じでした♪
今回唯一残念だったのは向かいのサイト・・・
今回初めて会う人たち?の大所帯(大人5人に小学生?7人)
まだ明るい内から、こっち向けて投光器をガンガンつける・・・
22時を過ぎても大声でワイワイ・・・
23時30分を過ぎても大声でワイワイ。
極め付けは翌朝5時前から子供たちがぞろぞそ出て来たと思ったら
DSを始めるわ、ボール遊びを始めるわ・・・
朝の5時前から大声ではしゃぎやがって(激怒)
久しぶりに本気で気分を害されました。
最終日は11時アウトですが、9時30分にはキャンプ場を出て
道の駅「藤樹の里あどがわ」に寄り道。
さらに湖西道路の「妹子の郷」に寄り
昼飯に「来来亭」でご飯を食べて無事帰宅。
驚く程に道が空いていて、実質1時間半で帰宅できました(笑)